熊野筆の作り方(その4 最終回)

台仕事で作られた穂首を完成品に仕上げていきます。

10.繰り込み

繰り込みは軸に穂首をつけて完成品にする工程です。軸は、竹や桜の木等から作られています。繰り込み台の上で筆の軸を回転させ、穂首が入りやすいサイズになるように軸の内側を均等に削ります。その後接着剤で穂首を軸に接着します。

11.仕上げ

穂首を糊固めをして形を整える工程を仕上げと呼びます。穂首の寿命を保つためにも大切な工程です。ガラス板の上に布海苔を置き、穂首をガラス板に叩き付けるようにして布海苔を穂首全体にそして根元まで充分に含ませます。不必要な布海苔は、糸かけで取り除きます。糸かけは麻糸を穂首に巻きつけて、軸を回しながら布海苔をしぼり取ります。この作業により穂首が綺麗な円錐状になります。

12.銘彫刻(めいちょうこく)

仕上げした筆を軒下や室内で充分に自然乾燥させます。十分に乾燥した筆の軸に、工房や筆の名前が彫刻刀で刻まれていきます。彫った部分に色を入れて完成です。