水彩画用筆について

水彩画用の画筆は、水分量により濃淡の異なる表情を見せる水彩絵具の特性を活かして描くことができる筆です。穂先には、水分の含みがよく、柔軟性と適度なコシを持った獣毛や人工毛が用いられ、形状やサイズも多種であることから、様々な描線や塗りが可能になります。

水彩画用の画筆の穂先に使用される毛には主に軟毛が用いられます。軟毛の筆は、その柔らかさと水分の含みが良いことから、微妙な濃淡や流動性を活かした描画や筆跡の目立たない塗りなどの表現効果を容易にすることができます。

水彩画用筆に用いる軟毛の材質には、セーブル(イタチ科の動物)、リス、馬、狸、羊などの獣毛と、ナイロン、PBTなどの人工毛があります。特にセーブル毛の中でも、コリンスキーと呼ばれるシベリアから中国東北部に生息するイタチ科の動物の毛は、毛の形状が紡錘形をしていて、柔軟で穂先のまとまりがよく、絵具の含みが優れていること等から、最高級の画筆になります。逆に、安価な画筆として、ナイロンやPBTなどの人工毛を穂先に利用した画筆があります。人工毛の表面に凹凸などの特殊加工を施したものやウェーブをつけたものもあり、さらには獣毛を混合するなどして、より獣毛の筆に近い画筆もあります。また、強めの弾力を利用して描く際は、硬毛である豚毛の筆などが最適です。

画筆の穂先には、様々なサイズと、丸筆や平筆などの形状が異なるものがあります。特に丸筆は水彩画で多く利用され、絵具の含みがよく、筆運びがしやすいため、流れるような線を描くことができます。また、穂先が細いものは、繊細な線や細密な描画をすることができます。一方、平筆は、比較的広い面を均一に塗る際や、エッジを使ったシャープな輪郭を持つ塗りなどができます。その他の筆として、日本画を描くときに使われる面相筆、彩色筆、絵刷毛などや平筆よりも広い面を塗る際に便利な平刷毛なども水彩画で利用することができます。

我が社の画筆は、独自ブランドの「CASTLE」ブランドと共にお客様のブランドの製品をOEM生産させて頂いております。
画筆のご要望がございましたらご連絡下さい。