2020年度からの学習指導要領の改訂と「水書用筆」について

2020年度の学習指導要領が一部改訂されました。

小学校学習指導要領(2017年3月告示)
第2章 第1節 第2 第1学年及び第2学年 2 知識及び技能 (3)
ウ 書写に関する次の事項を理解し使うこと。
(ア) 姿勢や筆記具の持ち方を正しくして書くこと。
(イ) 点画の書き方や文字の形に注意しながら,筆順に従って丁寧 に書くこと。
(ウ) 点画相互の接し方や交わり方,長短や方向などに注意して,文字を正しく書くこと。

第2章 第1節 第3 指導計画の作成と内容の取扱い 2 (1)
カ 書写の指導については,第2の内容に定めるほか,次のとおり取り扱うこと。
(ア) 文字を正しく整えて書くことができるようにするとともに,書写の能力を学習や生活に役立てる態度を育てるよう配慮すること。
(イ) 硬筆を使用する書写の指導は各学年で行うこと。
(ウ) 毛筆を使用する書写の指導は第3学年以上の各学年で行い,各学年年間 30 単位時間程 度を配当するとともに,毛筆を使用する書写の指導は硬筆による書写の能力の基礎を養うよう指導すること。 (エ) 第1学年及び第2学年の⑶のウの(イ)の指導については,適切に運筆する能力の向上につながるよう,指導を工夫すること。

小学校学習指導要領 解説(2017年7月発行)
第4章 指導計画の作成と内容の取扱い 
2 内容の取扱いについての配慮事項
〇 [知識及び技能]に示す事項の取扱い
(エ)は,第1学年及び第2学年の〔知識及び技能〕の⑶ウ(イ)における「点画の書き方や文字の形に注意しながら」書くことの指導について,適切に運筆する能 力の向上につながるよう,指導を工夫することを示している。水書用筆(すいしょようひつ)等を使用した運筆指導を取り入れるなど,早い段階から硬筆書写の能力を高めるための関連的な指導を工夫することが望ましい。水書用筆(すいしょようひつ)は,扱いが簡便で弾力性に富み,時間の経過とともに筆跡が消えるという特性をもっている。その特性を生かして,「点画」の始筆から,送筆,終筆(とめ,はね,はらい)までの一連の動作を繰り返し練習することは,学習活動や日常生活において,硬筆で適切に運筆 する習慣の定着につながる。また,水書用筆(すいしょようひつ)等を使用する指導は,第3学年から始まる毛筆を使用する書写の指導への移行を円滑にすることにもつながる。

つまり、硬筆書写の能力を高めるための関連的な指導の工夫の一つとして、「点画」の「始筆」から「送筆」そして、「とめ、はね、はらい」等の「終筆」までの一連の動作の練習、硬筆で適切に運筆する習慣の定着、並びに、第3学年から始まる毛筆を使用する書写の指導への円滑な接続、に向けて「水書用筆等を使用した運筆指導」が行われます。これにより小学校1・2学年の書写の授業に「毛筆の水書用筆等を使用した授業」が取り入れられることとなりました。

この改訂に合わせて、当社では細筆のタイプや鉛筆のタイプの水書用筆に、筆の正しい持ち方を会得する「筆持ちくん」を装着して、販売しております。